【床にバッグ、直置きしてない?】デスク下のデッドスペースを収納に変える便利グッズ5選

デスクの上は綺麗に片付けているつもりでも、なぜか足元はごちゃごちゃ…。そんな経験はありませんか?

特に置き場所に困るのが、通勤や通学に使う「カバン・バッグ」。床に直接置くと、見た目が悪いだけでなく、衛生的にも気になりますし、何より掃除の邪魔になりますよね。

でも、諦めるのはまだ早いんです。実は、見過ごされがちな「デスクの下」こそ、収納力をアップさせる絶好のスペース。

今回は、そんなデスク下のデッドスペースを有効活用して、足元からデスク周りをスッキリさせる便利な収納グッズをご紹介します。

スポンサーリンク

なぜ「デスク下収納」が重要?

足元が片付くと、いいことがたくさんあります。

  • 部屋全体が広く見える: 床にモノがなくなるだけで、空間に余白が生まれ、部屋全体が整頓された印象になります。
  • 掃除が圧倒的に楽になる: 床に障害物がなくなるので、掃除機やロボット掃除機がスムーズに動かせ、ホコリが溜まりにくくなります。
  • 大切なバッグを汚さない: バッグの底は意外と汚れているもの。床への直置きをやめることで、バッグも床も清潔に保てます。

【タイプ別】デスク下を有効活用する収納グッズ5選

それでは、デスク下を「ゴールデンスペース」に変える、選りすぐりのアイテムを見ていきましょう。

1.【バッグの定位置】デスク下バッグハンガー

まずは、置き場所に一番困るバッグの指定席を作ってくれるアイテムから。

山崎実業 デスク下 マグネット&引っ掛け式 バッグホルダー タワー

  • タイプ: バッグハンガー
  • 特長: 木ネジで取り付け可能、向きを選べる

付属の木ネジで、デスクの天板裏(スチール製)や木製の壁面に取り付けられるバッグハンガーです。シンプルなデザインで、どんなデスクにも馴染みます。縦向き・横向きどちらでも設置可能なので、デスクの構造や利き手に合わせて使いやすい向きを選べるのが嬉しいポイント。

2.【小物を隠す】後付け引き出し

文房具や充電ケーブルなど、細々したものを隠して収納したいなら、後付けの引き出しが便利です。

アイメディア デスク下 収納ボックス スライドトレー

  • タイプ: 後付け引き出し
  • 特長: 工具不要で簡単取り付け、奥の物も取りやすいスライド式

デスクの天板裏に強力な両面テープで貼り付けるだけで、簡単に収納スペースを増設できるスライド式トレー。ナチュラルなベージュカラーで、どんなデスクにも優しく馴染みます。スライド式なので奥にしまったものも取り出しやすく、文房具やリモコンなどの定位置にぴったりです。

3.【たっぷり収納】おしゃれなデスクワゴン

書類や本、ガジェット類までまとめて収納したい方には、やはりデスクワゴンが王道です。

[山善] デスクサイドワゴン NNGS-3R

  • タイプ: デスクワゴン
  • 特長: 棚板の高さ調節が可能、おしゃれな異素材ミックス

木目調の棚板とブラックスチールを組み合わせた、おしゃれな3段オープンラック。最大の特長は、収納したいものに合わせて棚板の高さを自由に変えられること。A4ファイルを縦に置いたり、背の高い小物を飾ったりと、自分仕様にカスタマイズできます。オープンタイプなので圧迫感がなく、どこに何があるか一目でわかるのも便利です。

4.【ヘッドホンを掛ける】デスク下ヘッドホンハンガー

オンライン会議などで使うヘッドホン、使い終わった後どこに置いていますか?専用ハンガーがあれば、スマートに収納できます。

オーディオテクニカ ヘッドホンハンガー AT-HPH300

  • タイプ: ヘッドホンハンガー
  • 特長: 両面テープで簡単取り付け、360度回転フック、信頼のブランド

日本の有名音響機器メーカー「オーディオテクニカ」製のヘッドホンハンガー。強力な両面テープで貼り付けるタイプなので、デスクの天板裏はもちろん、棚の側面など好きな場所に設置できます。ハンガー部分は360度回転するため、使わない時は内側に収納して邪魔にならないのもスマート。メーカーならではの安心感と、シンプルなデザインが魅力です。

5.【浮かせてスッキリ】デスク下収納ラック

電源タップやWi-Fiルーターなど、床にごちゃっと置きがちな機器類は、ラックで浮かせるのが正解です。

山崎実業 デスク下 ケーブル&ルーター収納ラック スマート

  • タイプ: デスク下収納ラック
  • 特長: 電源タップやルーターをまとめて収納、床掃除が楽に
山崎実業 デスク下 ケーブル&ルーター収納ラック スマート

デスクの天板裏にネジで固定して、電源タップやACアダプター、Wi-Fiルーターなどを丸ごと収納できるラック。床から浮かせることで、掃除がしやすくなるのが最大のメリット。ごちゃつく配線を一箇所に集約し、デスク下の空間を有効活用できます。

まとめ

今までデッドスペースだと思っていたデスクの下も、便利なグッズを使えば立派な収納スペースに早変わりします。

床にモノを置かないだけで、デスク周りは驚くほどスッキリ快適になります。ぜひあなたのデスクに合ったアイテムを取り入れて、足元から気持ちの良い空間づくりを始めてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました