
お昼休憩の後のデスクワーク、眠気で集中できないことはありませんか?そんな時は、15分程度の短い仮眠(パワーナップ)が効果的です。頭がすっきりして、午後の仕事の効率が格段にアップします。
今回は、会社のデスクでも快適な眠りをサポートしてくれる、様々なタイプのお昼寝グッズを厳選して4つご紹介します。ご自身の悩みや使い方に合わせて、最適なアイテムを見つけてみてください。
呼吸が楽なうつ伏せ枕【快眠快息 パワーナップピロー】
- 息苦しさを防ぐ設計: 中央の空洞と側面の溝により、うつ伏せでも呼吸がしやすく、快適な寝姿勢を保てます。
- 顔に跡がつきにくい: 顔への圧迫が少ないデザインで、仮眠後の気になる寝跡やメイク崩れを防ぎます。
- 安定感のある形状: 人間工学に基づいた緩やかな傾斜が頭と首を優しく支え、安定した姿勢でリラックスできます。
デスクでのうつ伏せ寝に特化した、まさに「快眠快息」を追求したお昼寝枕です。最大の特長は、呼吸のしやすさを確保する独特の形状。顔をうずめても息苦しくならず、まるでマッサージベッドで寝ているかのような快適さを実現します。滑らかな肌触りのカバーは、仮眠の質をさらに高めてくれます。短時間で効率的にリフレッシュしたい、うつ伏せ寝派の方にまず試していただきたいアイテムです。
腕が痺れないアーチ型枕【快眠快息 アーチ型デスク用枕】
- 腕が痺れない特殊構造: 枕の下に腕を通せるアーチ型のデザインで、腕への圧迫を防ぎ、血流を妨げません。
- 柔らかい低反発素材: ゆっくり沈み込み、頭の形にフィットする高品質な低反発ウレタンを採用し、快適な寝心地です。
- コンパクトで持ち運び便利: 軽量かつコンパクトな設計なので、オフィスの引き出しにも収納しやすく、持ち運びにも困りません。
「うつ伏せで寝ると腕が痺れてしまう」という悩みを解消するために開発されたアーチ型のお昼寝枕です。枕と机の間にできる空間に腕を滑り込ませることで、腕を枕代わりにする必要がなくなり、リラックスした状態で仮眠できます。柔らかな低反発素材が頭部を優しく支え、まるで無重力のような感覚で眠りにつけます。これまでのデスク枕にしっくりこなかった方にこそ、試してほしい新感覚の枕です。
2WAYで使える【バンガード スヌーピー 携帯枕】
- 可愛いスヌーピーのデザイン: オフィスに置いているだけでも癒される、大人気のスヌーピーのデザインが魅力です。
- 便利な2WAY仕様: 普段は可愛いぬいぐるみ枕として、ベルトを外せば首を支えるネックピローとしても使えます。
- ふわふわの触り心地: 思わず顔をうずめたくなるような、柔らかくてもちもちの触り心地でリラックス効果も抜群です。
可愛さと実用性を両立した、スヌーピーの携帯枕です。デスクではうつ伏せ寝用の枕として、椅子の背もたれに座ったまま仮眠したい時にはネックピローとして使える便利な2WAY仕様。シーンに合わせて使い方を変えられます。なんといっても、可愛いスヌーピーのデザインが仕事の疲れを癒してくれるはず。オフィスでの仮眠用としてはもちろん、旅行や出張など、移動中の休憩時間にも大活躍するアイテムです。
寝具のプロが開発【西川 こねむり Heart】
- 老舗寝具メーカーの安心感: 寝具のプロ「西川」が、快適な仮眠のために開発したこだわりの品質です。
- 体にフィットする形状: ハートのくぼみが顔や胸にフィットし、抱きかかえることで安定した姿勢を保てます。
- もちもちの感触: 中材に細かい発泡ビーズを使用しており、流動性ともちもち感を両立した独特の気持ちよさが魅力です。
「おひるねに、もっと良いものを。」をコンセプトに、老舗寝具メーカーの西川が手掛ける「こねむり」シリーズのハート型枕。可愛らしい見た目ながら、快適な仮眠のための工夫が凝らされています。ハートの独特の形状が体にフィットし、抱き枕のように使うことで安心感が得られます。もちもちとした感触は、心も体もリラックスさせてくれること間違いなし。腰当てクッションとしても使えるので、一日中デスクで活躍します。
まとめ
今回は、会社のデスクで使える4つの人気お昼寝枕をご紹介しました。
- うつ伏せでの呼吸のしやすさなら「快眠快息 パワーナップピロー」
- 腕の痺れが気になるなら「快眠快息 アーチ型デスク用枕」
- デザインと汎用性で選ぶなら「バンガード スヌーピー 携帯枕」
- 寝具メーカーの品質と心地よさなら「西川 こねむり Heart」
ご自身の仮眠スタイルに合った枕を見つけて、午後のパフォーマンスを最大限に引き出しましょう。