
ダイエットや健康管理を始めよう!と決意した時、一番のハードルになるのが「毎日の記録を続けること」ではないでしょうか。
「手帳やアプリに数値を入力するのが、だんだん面倒になって…」
「忙しいと、つい記録を忘れて三日坊主…」
そんな経験、誰にでもありますよね。
もし、体重計に乗るだけで、全てのデータが自動でスマホアプリに記録されたら…?
そんな夢のような体験を可能にするのが、今話題の「スマート体重計・体組成計」です。
今回は、数ある製品の中でも特に信頼性の高い人気メーカー「タニタ」「Anker」「オムロン」の3社に絞り、それぞれの特徴とおすすめモデルを徹底比較。あなたにぴったりの一台を見つけるお手伝いをします!
スマート体重計・体組成計を選ぶ3つのポイント
製品比較の前に、まずは自分に合ったモデルを選ぶための3つのポイントを押さえておきましょう。
- 測定項目の多さと精度
体重や体脂肪率はもちろん、筋肉量、基礎代謝、内臓脂肪レベル、体年齢など、モデルによって測定できる項目は様々。ダイエット目的なら、体重だけでなく筋肉量や体脂肪率の変化を見ることがモチベーション維持に繋がります。また、タニタやオムロンといった医療機器メーカーの製品は、測定精度の高さに定評があります。 - アプリの使いやすさと連携機能
測定データは専用のスマホアプリで管理します。毎日見るものだから、グラフのデザインが見やすいか、直感的に操作できるかは非常に重要。また、Appleの「ヘルスケア」やGoogle Fitなど、他の健康管理アプリとデータを連携できるかどうかもチェックしておくと便利です。 - デザインとサイズ
洗面所や部屋に常に出しておくことが多い体重計。インテリアに馴染むおしゃれなデザインか、収納しやすいサイズ感かも大切な選択基準です。
【人気3大メーカー】それぞれの特徴とおすすめモデル3選
それでは、各メーカーの特徴と、今買うべきおすすめモデルを見ていきましょう。
1.【精度のタニタ】筋肉の質まで測る本格派
体組成計のパイオニア「タニタ」。医療分野でも使われる高精度な技術で、自分の体を深く知りたい方におすすめです。
タニタ インナースキャンデュアル RD-915GD
医療現場でも採用されている「デュアル周波数測定」技術により、非常に高精度な測定を実現。このモデルの最大の特徴は、筋肉の質を評価する「筋質点数」という独自の指標を測定できること。体重や筋肉量だけでなく、「質の良い筋肉」がついているかまで分かるので、トレーニングの成果をより詳しく知りたい方に最適です。
2.【コスパのAnker】多機能&お手頃価格
モバイルバッテリーなどでお馴染みの「Anker」は、スマートホームブランド「Eufy」で高機能な体組成計を展開。手頃な価格で始めたい入門者にもおすすめです。
Anker Eufy Smart Scale P3
手頃な価格ながら、体重や体脂肪率、心拍数など16項目ものデータを測定できる、驚異のコストパフォーマンスを誇るモデル。Wi-FiとBluetoothの両方に対応しており、体重計に乗るだけで自動でデータがアプリに転送される手軽さが魅力。体の変化を3Dモデルで確認できる「バーチャルモデル」機能もユニークで、モチベーション維持に繋がります。
3.【詳細分析のオムロン】部位別の測定で体を丸裸に
血圧計などでも有名な医療機器メーカー「オムロン」。両手両足で測る独自の技術で、全身を詳細に分析したい方向けです。
オムロン 体重体組成計 カラダスキャン KRD-703T
両手でグリップを持って測定することで、体幹、両腕、両脚といった部位別の皮下脂肪率・骨格筋率まで測定できるのが最大の特徴。「お腹周りの脂肪は減ったけど、腕の筋肉が足りない」といった、より詳細な体の状態を把握できます。本気でボディメイクに取り組みたい方、体のバランスを整えたい方にとって、最強のパートナーになります。
まとめ
スマート体重計・体組成計は、面倒な記録の手間をなくし、あなたの健康管理やダイエットを「見える化」してくれる最高のパートナーです。
- とにかく精度を重視するなら → タニタ
- 手頃な価格で多機能が良いなら → Anker
- 体型を細かく分析したいなら → オムロン
ぜひ、あなたの目的とライフスタイルに合った一台を見つけて、楽しく、そしてスマートに健康管理を続けていきましょう!