
パソコン作業に欠かせないマウスとキーボード。毎日使うものだからこそ、突然の故障は仕事や趣味の大きな妨げになります。今回は、これらの周辺機器を長持ちさせるコツと故障を未然に防ぐ方法をご紹介します。
目次
- マウスが故障する主な原因
- キーボードの故障要因
- 日常的なメンテナンス方法
- 寿命を延ばすための使い方のコツ
- おすすめの周辺機器と選び方
マウスが故障する主な原因
1.埃や汚れの蓄積
マウスの内部には精密な部品が詰まっています。特に光学式・レーザー式マウスのセンサー部分に埃が溜まると、カーソルの動きが不安定になりがちです。
2.落下や衝撃
デスクから落としたり強い衝撃を与えたりすると、内部の電子部品が損傷する可能性があります。
3.過度な使用による摩耗
クリックボタンは機械的な部品のため、何十万回という使用で徐々に摩耗します。特にゲームなどで頻繁に使う場合は寿命が短くなりがちです。
4.液体の侵入
飲み物をこぼすなど、液体が内部に入ると回路がショートして即座に故障することがあります。
キーボードの故障要因
1.異物の侵入
キートップの隙間に食べかすや髪の毛、埃などが入り込むと、キーの反応が悪くなったり、押し込みにくくなったりします。
2.液体による損傷
キーボードは特に液体に弱いです。コーヒーや水などをこぼすと、内部の回路に深刻なダメージを与えます。
3.過度な力でのタイピング
必要以上の強さでキーを叩くと、キースイッチの寿命を縮めます。
4.ケーブルの損傷
頻繁な抜き差しや強い曲げによって、ケーブル部分が損傷することがあります。
日常的なメンテナンス方法
マウスのお手入れ
- 定期的な清掃: 週に一度程度、センサー部分や本体表面を清掃しましょう
- エアダスターの活用: 隙間に入った埃を除去するのに効果的です
- アルコールシートでの拭き取り: べたつきやすいグリップ部分には、軽くアルコール消毒液を含ませた布で拭くと効果的です
キーボードのお手入れ
- 逆さにして振る: 簡単なメンテナンスとして、キーボードを逆さにして軽く振ると、隙間に入った異物を除去できます
- エアダスターで埃を飛ばす: キーの間の埃を定期的に吹き飛ばしましょう
- キートップの取り外し清掃: 機種によってはキートップを外して徹底清掃が可能です(取り外し方はメーカーの説明書を確認してください)
- 専用クリーナーの活用: キーボード専用のクリーニングジェルを使うと隙間の汚れを効率よく取り除けます
寿命を延ばすための使い方のコツ
マウスの使い方
- 適切なマウスパッドの使用: 表面が滑らかなマウスパッドを使うことで、センサーの負担を減らせます
- 適度な力で操作: クリックに必要以上の力をかけないよう意識しましょう
- 使わないときはUSBを抜く: 長期間使用しない場合は、接続を外しておくと安全です
- 埃の多い環境を避ける: できるだけ清潔な環境で使用しましょう
キーボードの使い方
- 優しくタイピング: 強く叩かなくても入力できることを意識しましょう
- 飲食物を近くに置かない: キーボード周辺での飲食は避け、液体をこぼすリスクを減らします
- 定期的な休息: 長時間の連続使用を避け、定期的に休憩を取りましょう
- 保護カバーの使用: 使用しないときはカバーをかけておくと埃の侵入を防げます
おすすめの周辺機器と選び方
信頼性の高いメーカーの製品を選ぶことも長持ちさせるポイントです。次の点に注目して選びましょう:
マウス選びのポイント
- 耐久性の高い素材を使用したもの
- 自分の手のサイズに合ったもの
- 用途(オフィス作業・ゲーム・デザインなど)に合わせた機能性
- 防塵・防滴加工されたもの
キーボード選びのポイント
- メカニカル・メンブレンなど、タイピング感覚に合ったキースイッチタイプ
- 耐久性の高いキーキャップ素材
- 防水性能がある製品
- 人間工学に基づいたデザイン
カテゴリ | 商品名 | 主な特徴 | Amazon URL |
---|---|---|---|
キーボード | ロジクール MX KEYS S アドバンスド ワイヤレス イルミネイテッド キーボード KX800s | 静かで快適な打鍵感、スマートバックライト、複数デバイス対応(Logicool Flow)、USB-C充電。ビジネスやプログラマーに人気。 | Amazonで見る |
キーボード | PFU HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨 | 静電容量無接点方式による極上の打鍵感と高い耐久性。コンパクトデザインで、プログラマーやライターに最適。BluetoothとUSB Type-C両対応。 | Amazonで見る |
キーボード | Logicool Signature K855GR ワイヤレス メカニカルTTC製 赤軸 リニア キーボード | コンパクトながらしっかりとした打鍵感の赤軸メカニカルキーボード。ワイヤレス接続でおしゃれなデザイン。比較的手頃な価格。 | Amazonで見る |
マウス | ロジクール MX MASTER 3S アドバンスド ワイヤレス マウス MX2300 | 人間工学に基づいたデザインで長時間の使用でも疲れにくい。非常に静かなクリック音、高速スクロールホイール、Logicool Flow対応、USB-C充電。 | Amazonで見る |
マウス | ロジクール ERGO M575 ワイヤレス トラックボールマウス | 親指操作のトラックボールで腕を動かさずカーソル操作可能。省スペースで使え、手首への負担が少ない。 | Amazonで見る |
マウス | ロジクール ワイヤレス 静音 エルゴノミック マウス LIFT M800GR | 手のひらに自然にフィットするエルゴノミクスデザイン。Bluetooth接続でケーブルレス。比較的リーズナブルな価格。 | Amazonで見る |
まとめ
マウスとキーボードは日常的なメンテナンスと適切な使い方で、故障リスクを大幅に減らすことができます。特に定期的な清掃と丁寧な扱いが重要です。高品質な製品を選び、適切にケアすることで、快適なパソコン環境を長く維持しましょう。
皆さんも今日からこれらのメンテナンス習慣を取り入れて、大切な周辺機器を長持ちさせてください!